[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
執筆者様募集は締め切りました。ご協力ありがとうございました。
当アンソロジーでは執筆者様を募集しております。
下記をご参考のうえ、参加ご希望の方はメールフォームでご連絡ください。
■原稿作成について
・参加希望申し込み締め切り:4月30日(3/17変更)
・原稿締め切り:7月上旬
□2/25追記
・参加希望者様が多かった場合、早めに参加申し込みを締め切ることがございます。
・執筆者様は印刷所への入稿経験がある方に限らせていただきます。
主催の都合上で申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■漫画の作品について
漫画原稿はデジタルとアナログのどちらでもお受けしています。
・データ原稿のファイル形式:psdまたはeps(A5原寸)
・アナログ原稿:同人誌用B5原稿用紙
■小説の作品について
小説原稿はデータのみの受付です。
・ファイル形式:docまたはpdf(A5原寸)
■諸注意
・全年齢対象のため、年齢制限がかかる性的・グロテスクな表現は禁止です。
・なるべく多くのひとに楽しんで頂けるよう、
他作品のパロディや、現代パロディなど時代変換はご遠慮ください。
参加希望の方は下記の項目をメールフォームに記入して送信してください。
=====
★の項目はサイトに掲載いたします。
未定の場合は未定でかまいません。
★お名前:(PN)
・おなまえ:(PNふりがな)
★サークル名:(ある方のみ)
★サイトURL:(SNS可。ある方のみ)
・メールアドレス:(アンソロ連絡用です。公表しません)
★執筆内容:漫画(デジタル・アナログ)or小説
・ページ数:(暫定の数字で構いません。2ページ以上でお願いいたします。後日変更可能です)
★高虎+:(一名、または団体名。後日、事前連絡のうえ変更可能です)
=====
・団体名の例:羽柴兄弟、七本槍、五大老、奥方など。「○○家臣団」など不特定多数はお控えください。
・複数の人物との話を書きたい場合は、二本以上の希望を書いてくださってもかまいません。
その場合、合計で2ページ以上なら問題ありません。
(記入例→ページ数:6P 高虎+:秀長、清正の二作)
・特殊なルール付けですので、分かりにくい箇所もあるかと思います。記入方法など不明な点はお気軽にお問い合わせください。