忍者ブログ
このブログは創作戦国・藤堂高虎中心アンソロジー告知ブログです。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3/17
・執筆者様一覧に高橋コヤマ様をお迎えいたしました。
・チラシ配布者様募集の記事を掲載いたしました。
・執筆者様募集の締め切り日を6/10→4/30に変更いたしました。

3/30
・執筆者様一覧に佐倉様をお迎えいたしました。
PR
2/25
・瀬名様の執筆内容を「藤堂高吉→豊臣秀保」に変更いたしました。

・執筆者様募集に追記いたしました。

■概要・装丁

創作戦国の藤堂高虎中心アンソロジーです。
執筆者の皆様に「高虎」と「誰か」の話を書いていただき、
いろんな人のつながりから高虎を見よう!という趣旨の内容です。

・タイトル:「タカトラプラス」
・8/15コミケ86合わせ予定(スペース:西お23b サークル名:あいにいくよ)
・A5(表紙フルカラー)
・ページ数、価格未定(600円前後の予定)


主催:とりや

アンソロに関するお問い合わせは 概要カテゴリ>連絡先 を参照してください。

主催への連絡はこちらの連絡先をご利用ください。

メールの返信は一週間以内に必ず行いますが、
一部きちんと届かない場合がございます。
返信がない時には、恐れ入りますが再度ご連絡くださいますようお願いいたします。
(念のため、返信用アドレスを別のものに変えていただくと助かります)

告知ツイッター:https://twitter.com/tktrplusxx
主催連絡用メール:tktrplusxx@gmail.com


Powered by NINJA TOOLS

当サイトへのリンクは下記のバナーをご利用ください。

サイトURL: http://tktrplus.iga-log.com/
リンクバナー:http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c38f8e6ea7be7bfa2563ecac12e5eb30/1392446608

素敵な執筆者様はこちらです。

(五十音順、敬称略)
①お名前
②サークル名
③執筆内容(人物)
画像:管理サイト

※執筆内容は暫定です。今後変更になる可能性があります。
※人物名は基本的に諱、通称の方が有名な場合は通称で記載しております。
 
=====

①あず
②stella
③漫画(藤堂良勝)
 あず様サイト
 
①伊勢海老
②rasshel.com
③漫画(徳川家康)
 伊勢海老様サイト
 
①清
②梅羊
③漫画(豊臣秀長、久芳院)

①寿丸
②尻尾と煙管
③漫画(井伊親子(直政・直孝))
 寿丸様ピクシブページ
   
①コン
②--
③漫画(渡辺了)

①佐倉
②はちなな屋
③漫画(徳川家康)
 佐倉様のサイト

①瀬名
②--
③漫画(桑名弥次兵衛)

①高橋コヤマ
②○八十八堂
③漫画(津野親忠)
 

①篁月見
②M.D.HOUSE
③漫画(小堀遠州)
 篁月見様サイト
 
①ツイタチ
②晦日
③漫画(藤堂高吉)

①南條みちる
②路地裏
③小説(細川忠興、小堀遠州)
 南條様サイト
 
①のに
②nolla
③漫画(豊臣秀長)
 のに様サイト
 
①みつ
②道草
③漫画(渡辺了)
 みつ様サイト

①MNJ
②けったましん。
③漫画(茶々)
 MNJ様ツイッター
  
①未来
②しんきろう。
③漫画(脇坂安治)
 未来様サイト

①とりや(主催)
②あいにいくよ
③漫画(大木長右衛門、加藤嘉明)
 とりやサイト
2014年5月以降のイベントでチラシを配布してくださる方を募集しております。
参加ジャンルは問いません。
配布してくださるという方は、下記項目を
[概要>連絡先]記事内のメールフォームにてお送りください。

=====

・お名前(PN)
・連絡先メールアドレス
・配布イベントの日にち、イベント名
・サークル名(当日配布されるスペースのサークル名)
・配布可能枚数(10枚単位)

=====

イベント会場への直接搬入ではなく、配布者様のご自宅への発送になります。
発送期間を考慮して、イベントの半月前までにご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。

執筆者様募集は締め切りました。ご協力ありがとうございました。

当アンソロジーでは執筆者様を募集しております。
下記をご参考のうえ、参加ご希望の方はメールフォームでご連絡ください。


■原稿作成について
・参加希望申し込み締め切り:4月30日(3/17変更)
・原稿締め切り:7月上旬
 
□2/25追記
・参加希望者様が多かった場合、早めに参加申し込みを締め切ることがございます。
・執筆者様は印刷所への入稿経験がある方に限らせていただきます。
主催の都合上で申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 
■漫画の作品について
漫画原稿はデジタルとアナログのどちらでもお受けしています。
・データ原稿のファイル形式:psdまたはeps(A5原寸)
・アナログ原稿:同人誌用B5原稿用紙

■小説の作品について
小説原稿はデータのみの受付です。
・ファイル形式:docまたはpdf(A5原寸)

■諸注意
・全年齢対象のため、年齢制限がかかる性的・グロテスクな表現は禁止です。
・なるべく多くのひとに楽しんで頂けるよう、
 他作品のパロディや、現代パロディなど時代変換はご遠慮ください。


参加希望の方は下記の項目をメールフォームに記入して送信してください。

=====

★の項目はサイトに掲載いたします。
未定の場合は未定でかまいません。

★お名前:(PN)
・おなまえ:(PNふりがな)
★サークル名:(ある方のみ)
★サイトURL:(SNS可。ある方のみ)
・メールアドレス:(アンソロ連絡用です。公表しません)
★執筆内容:漫画(デジタル・アナログ)or小説
・ページ数:(暫定の数字で構いません。2ページ以上でお願いいたします。後日変更可能です)
★高虎+:(一名、または団体名。後日、事前連絡のうえ変更可能です)

=====

・団体名の例:羽柴兄弟、七本槍、五大老、奥方など。「○○家臣団」など不特定多数はお控えください。
・複数の人物との話を書きたい場合は、二本以上の希望を書いてくださってもかまいません。
その場合、合計で2ページ以上なら問題ありません。
(記入例→ページ数:6P 高虎+:秀長、清正の二作)
・特殊なルール付けですので、分かりにくい箇所もあるかと思います。記入方法など不明な点はお気軽にお問い合わせください。

当アンソロジーについて質問がありましたら、
メールフォームでご連絡ください。

一部のご質問はこちらのカテゴリーで公開いたしますことをご了承ください。

Q.アンソロ発行後、通販の予定はありますか?

A.自家通販を予定しています。書店委託に関してはいまのところ未定です。
Q.執筆希望です。高虎と誰の話を書くか、他の人と被ってもいいですか?

A.被っても構いません。
他の人との重なりが気になる場合は、後日変更も受け付けます。お気軽にお申し出ください。
Q.執筆希望です。ストーリーの中心は必ず高虎にしないといけない縛りはありますか?

A.別の人物が中心でも大丈夫です

曖昧ではありますが、「高虎と『誰か』の関係性」をメインにした話であれば
必ずしも高虎が中心でなくても構いません。
ただ、まったく登場しない、名前だけ出てくる、という作品は控えて頂きたい思っております。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]